冬の時期、寒くなってきた時に飲むイメージがある『しょうが湯』
しょうが湯というと、冬に風邪予防や身体が冷えがちな時に飲むイメージがありますが
実は、それ以外にもしょうが湯は飲むことで身体にも肌にも病気にも
様々な効果があることをご存知ですか?




美容など気にしてきた人たちは違う方法で使うようになってきたんだ!
今回はそんな寒い時にしかしょうが湯の効果がないという考えに終止符を打っていきたいと思います!

なんか今日でしょうが湯の考えが変わるかも...

しょうが湯はなんで寒い時に飲むというようになったのか?
目次




しょうがの成分として有名なものに
『ショウガオール』と『ジンゲロール』という成分を持っています。


加熱させて乾燥をさせると『ショウガオール』という成分に変化するんだ!
ショウガオールには血管を拡張させてくれて血行を良くしてくれることで身体を温めてくれる働きがあるため
寒い時にしょうが湯として飲まれているのです。
その他にも血行を良くしてくれることで血液をサラサラにしてくれて、腸の中を綺麗にしてくれる整腸作用などの効果もあります。
しょうが湯は女性にこそ飲むべき!?女性に多く悩みを抱えている冷え性を解決してくれる!
そう!しょうが湯は血行を良くしてくれることで悩みを抱えている女性にとって多くのメリットを与えてくれます!
事務のお仕事や座りっぱなしでの作業、家事や台所での立ちっぱなしが多い女性にとって
『肩こり』や『冷え性』は切っても切り離せない重大な悩み。
]
冷えは自律神経の失調が原因で起こる場合が多く、長時間同じ体勢のままだったり、事務作業の女性は長時間冷房のきいている場所から動けなかったりと理由は
様々ですが、女性に多いのが特徴です。
しょうがには血管を拡張してくれて血を体全体に行きやすくしてくれて、なおかつ身体の体温も与えてくれるのでそういった悩みを抱えている人は
しょうが湯を定期的に飲むようにすると冷えや肩こりは解消されると思います。
しょうが湯と合わせると肌にも効果的!アレンジ次第で美容にも効果的な合わせ方!

しょうが湯がなんで寒い時に飲まれているのかは分かったよ。
でも今回はしょうが湯と合わせることで美容にも効果的なものを知りたいんだ。

しょうが湯の味を損ねることなく美容にも効果があるアレンジレシピをご紹介していきます!
『食べる美容液』はちみつとしょうがの組み合わせの効果で肌に良い飲み物に!
『食べる美容液』とも言われている『はちみつ』
はちみつにはビタミンB群が豊富に含まれていますが、実はこのビタミンB群
身体の代謝を良くしてくれて肌荒れを改善する効果もあるビタミンなのです!


アンチエイジング効果も加わって
肌にも効果的な飲み物になるよ!

味も美味しくなるね!

さらにはちみつには殺菌作用もあるためしょうが湯にも効果が似ている風邪の予防にも効果があるため
病気も予防+美容にも効果的な飲み物になります!
二日酔い抗酸化作用もあって体調が悪い時でもさっぱり飲める『梅しょうが湯』
梅干しには梅の酸化成分でもある『クエン酸』が含まれています。

さっぱりしていて体調が良くない時でも無理せず飲めそう!

クエン酸などの有機酸は糖質の代謝を促してくれて活性化させる働きがあります。
そして梅干しの酸っぱさで出る唾液に
『パロチン』
という若返りホルモンが含まれています。
梅にも女性におすすめの美容の効果もあり、ショウガにも血液をサラサラにしてくれる美容効果もあるので
体調が悪い時や食欲がない時におすすめのしょうが湯になっています!
生理不順の女性におすすめの組み合わせ『ゆずのしょうが湯』
ゆずの果実は、美容の栄養素『クエン酸』も含んでいます。
ゆずの果肉には、たくさんのビタミンCが含まれていて、女性の肌荒れや冷え性に効果的です。

ゆずを入れるとスッキリしてて飲みやすそうだね



多少の苦みを感じれるよね!
あの成分も体に良いんだ!
ゆずの苦みの物質『リモノイド』は貧血や月経不順にも効果があります。


生理不順になりがちだからね。
だから風邪予防のしょうが湯と相性が良いんだね!
ゆずをしょうが湯に入れることで風邪の予防にもなり、はたまた肌荒れや生理不順や貧血の予防にも繋がるため
後味もスッキリで飽きの来ない組み合わせになっています。
粉末のしょうが湯を飲むよりも生のシロップ漬けの方が効果も違う?

なら粉末の方が楽だからそっちを飲もうっと。



でも生タイプの方が粉末に入っていない栄養素も摂れるから
生タイプの方がオススメだよ!
そう。もちろん粉末でもショウガ湯の効果はあります。
しかし、市販で売られている粉末タイプのしょうが湯には粉末にされる際大事な栄養素もなくなってしまいます。
粉末の場合、しょうがに含まれている『食物繊維』や『ビタミン類』も同時に排除されているため、しょうが本来の栄養素を摂れなくなってしまいます。
なので美容のためや、健康のために生姜湯を飲む場合は生姜本来の効果を得るために生タイプのはちみつ漬けをおすすめします!


やっぱり本物の生姜入っているしょうが湯には敵わないね!
生タイプはこんな方におすすめ!
- 美容のため、健康のために毎日生姜の栄養を摂りたい方
- 粉末タイプのしょうが湯に含まれている添加物が気になる方
https://www.eatinglife-taberukoto.jp